日本AI音楽学会(JAIMS) 正会員入会のお知らせ

合同会社リブトゥウィン(本社:東京都中野区)代表職務執行役社長 伴 建介は、このたび日本AI音楽学会(JAIMS)の正会員に入会いたしました。
当社は、音楽及びAIを生業とする企業として、近年の生成AIの発展を注視しながら、Suno AI をはじめとする新しい創作手法の実地検証を続けてまいりました。入会を機に、研究・実務の両面から、音楽×AIの健全な発展に一層貢献してまいります。

代表コメント(伴 建介)

音楽とAIは対立ではなく拡張の関係にあると考えています。
私は有志団体 Suno AI作曲家協会(JSAC) の活動を通じ、どのような指示(プロンプト)やカスタマイズが音楽的効果を生むのかを広く検証してきました。生成AIは「人の仕事を奪う」と語られる一方で、問いを立て、意図を翻訳する力――すなわちプロンプト設計が、成果を大きく左右します。画像なら画家、映像なら映像作家、コードならプログラマーが有利なように、音楽のAIでは音楽家が有利です。だからこそ、音楽家がAIリテラシーを高め、共存を設計することが重要だと考えます。

また、誰もが音楽を作れる時代だからこそ、生演奏やレコードのように手間をかけて楽しむ行為の価値も再確認されています。私たちは新しい技術を拒まず、既存の技術と融合させ、これまで音楽に関われなかった人にも門戸を開きつつ、プロの表現の価値をさらに高めていきます。

音楽はいつの時代も、人の心を癒し、健康や余暇に寄与してきました。その本質を損なわないためにも、透明性・倫理・実務運用を整え、音楽と生成AIの共存を現場から築いていきます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA