音楽制作代行

弊社では主に一般の方に向けての音楽制作や音楽に関わる何でも屋さんとしてのサポート業務を行っています。

世の中には幾多の高い技術を持った音楽家、またAIにより作曲ができてしまう時代も到来していますが、一般の方とディスカッションをして、イメージを汲み取り音にしていく事のできる方は少ないのです。

またAIが発達する過程の中においても、一般の方がご自身のイメージを言葉に置き換え、正確にAIに伝えて楽曲や効果音に変換するというのも、なかなかに難しい事と思っています。

そしてそもそも論として、実は音楽を作ってほしいと思ったら、効果音であった、または楽器を教えてほしいという事であった、また楽器を購入する事であった等、目的自体が違うというケースも多々あり、音を実際に出す前に情報を整理して本当に必要な事項を要件定義しなければなりません。

そこで一般の方の脳内から情報を引き出し、音楽語に変換する音の通訳さんが必要となるのです。

私は作詞・作曲・ミックス・マスタリング・アレンジ・ギター演奏・楽器の調達・イベントの手配・プロデュース・レッスン・効果音作成と一通りの音楽に関わる技術を身に着けているのですが、貴方様との仕事において私自身が何よりも大切に思い、自信を持っているのが、プロジェクトマネジメントやプロダクト開発の下流工程で培ってきたヒアリングのスキルです。普通の音楽制作会社は音楽に関わる事しかやりませんが、弊社では貴方様とお話をし、要件が作曲から離れてしまったとしてもご希望に添えるよう対応いたします。

認知学者の苫米地博士の提唱する抽象度という概念があります。例えばタマちゃんという猫がいるとします。タマちゃんという抽象度ではタマちゃんしか捉えられませんが、猫という抽象度であれば、隣に家の三毛ちゃんやタイに住むシャムネコも含む事ができます。

音楽家に例えると、多くの方が抽象度が低いのです。これは芸術家にとっては当たり前の事で、むしろ虫眼鏡で火をつけるように細部にこだわり抜いてきたからこそ、人の感動するようなハイクオリティの作品を残すことができるのです。しかしその事が音楽家と一般の方のイメージに齟齬を生んでしまう事が往々にしてあります。一方で堀江貴文さんのような経営者・実業家は抽象度が高い人が多く、より多くの概念を俯瞰して見ています。これも当然の事で社長であれば人事も営業も工場の事も知っていなければならないという事です。ただし、弱点もあり一つ一つの事を浅く見てしまうのです。

私は一般の方と音に関わる仕事をする際に最も肝となってくるのがこの抽象度の切り替えと思っています。具体的には貴方様からヒアリングし、何を求めているのかを探る際は限りなく抽象度を高く持ち、あらゆる可能性の中から貴方様の求めるものを探っていきます。そして音楽制作に入り、ざっくりとしたデモテープから最終的なミックスダウン・マスタリングの工程に至る過程の中で、抽象度を下げ、細部を仕上げていきます。

E-Z-ON株式会社
野末岳宏様

https://e-z-on.jp

左からE-Z-ON株式会社 野末社長 弊社社長の伴

野末様からはE-Z-ON株式会社10周年記念の楽曲制作をご依頼頂きました。
就活をモチーフにした歌詞がある状態でお話を頂いたところ、就活を明るく元気に盛り上げたい、
そして将来的にはご自身のバンドで演奏をしたいこと、野末様のルーツがTHE BLUE HEARTSなど往年のメッセージ色の強いJROCKであることをヒアリングし、方向性を定めました。
11周年の記念パーティーも開催された為、その席でのカラオケの準備、野末様との演奏も行い、ギターも演奏しました。

また野末様からも嬉しいメッセージを頂いております。
「自社の11周年記念パーティーを開催するにあたり、会社の記念と来場者の記憶に残るものをと思い、歌を披露することにしました。そこで、私が作った詩に曲をつけてもらおうと、共通の知人を通して知り合った伴さんにお願いすることにしました。曲のイメージを伝え、最初に制作いただいたものをベースに何度も調整を重ねて私が求めていた曲に仕上げていきました。ちょっとした細かいところも丁寧に修正いただき、録音も納得いくまで何度もリテイクしてくださいました。おかげさまでイメージどおりの曲になり、パーティーも大盛り上がりでした。一人ひとりのニーズに応えてくれる、相手の立場に立った曲づくりができる伴さんにまたお願いしたいと思います。次は20周年かな?(笑)」

その他実績

ヨークベニマル労働組合50周年楽曲制作
横山やすし様の伝説のマネージャー大谷由里子氏テーマソング作曲
横浜市鶴見区主催ツルスイミュージカル全曲作曲
Yahooニュースの公式カウンセリングライター麻野裕香氏テーマソング作曲